in日本記者クラブ』もありがたいことに、次回は5回目となります 各業界の第一線で成果を上げ、著書やレポート等の分野でも 活躍されている女性FP(ファィナンシャル・プランナー)の友人たちです。 不動産の分野を代表するFPの愛ちゃん、 日頃の感謝の気持ちをこめて、お二人を 奥沢・自由が.丘のおすすめイタリアン『IMOLA』にご案内しました 4種のチーズピッツァ(はちみつかけ)のお味は 毎度のことながら絶品で、二人ともすご~く喜んでくれました こうして心強く賢くあたたかいメンバーに支えていただけることに、 もっともっと感謝しなくてはいけません
この会を立ち上げてくれ、ずっと支えてくれているのは、
生命保険の分野を代表するFPのみち子さん&
目の前の窯から焼き立てで登場する
お料理もお喋りも楽しみつつ、また自然と新たな企画が生まれる予感…
いつのまにか私が進化しながら前進していける道筋を形作ってくれる・・・
奥沢・自由が丘『IMOLA』さんにて作戦会議!?
PR: 月々980円から始められるスマホのパケット代
3月22日は『世界水の日』
今日、3月22日は、国連が全世界に定めた「世界水の日」。
透明で清潔な飲み水を毎日飲めるのは、日本では当たり前のこと…。
でも、世界では約9億人の人たちが、汚れた水しか飲むことができず、
25億人の人たちが衛生的なトイレを利用することができていません…。
一人当たり年間使用可能水量が1700トンを下回り、
日常生活に不便を感じる状態を「水ストレス」と言うのだそうです。
人口増、地球温暖化が進むなか、2006年に7億人だった
この「水ストレス」人口は、2025年には世界人口の3分の2(40億人以上)に達し、
さらに500トンを下回る「絶対的水不足」人口は、
2025年には18億人にのぼると予測されています。
洗濯日和の休日にいろいろと考えてしまいます
消費税の次は相続税…トークショー
増税時代を迎えようとしている今、知っておくべきことは多々ありますね…。
マーケット情報番組のキャスター&投資セミナー関連のお仕事を
本当はとても身近で幅広い『経済』の世界。
これからも熱意を持って探求していきたいなぁ…と思っております。
消費税アップを前に、朝日新聞にB4サイズの広告で告知してくださった
週末、消費増税前、お花見シーズンのなか、
マイナビニュース(経済)人気記事ランキング 今週も1位に☆
マイナビニュースの人気記事(経済)ランキング。
今週で22週連続1位に
お読み下さる皆さま、いつも本当にありがとうございます
明日から始まる一週間、そして新年度に向けて
週末の整理にお役立ていただければ幸いです
エールフランスC.A.の同級生と久々の再会☆
文化イベントプロデューサーの友人&
世界的な芸術家さんたちのイベント事業を企画・運営する
他にも、シリコンバレーを拠点にIT企業を起こした友人を含め、
若い頃は、一生懸命に背伸びすることも大事だなぁ~と、
企業研修の講師のお仕事☆
岡田晃氏の出版記念パーティ☆
日経グループのテレビ局会長、社長、ラジオ局社長の皆様、
お祝いのメッセージも、金融政策決定会合中のために欠席された
これだけの方々が一同に介する機会はなかなかありませんので、
そして、新年度の始まりでお忙しいなか、
日本橋郵便局にて自分の写真を発見!?
こんなところに!?
鶴瓶さんや長澤まさみさんたちのポスターの隣は異色ですし&
日本ユニコム経済セミナー『日本経済の焦点』4月26日(土)・大手町KDDIホール。
今回は経済学者の高橋洋一氏が登壇されます。
マクロ分析として、前々回のセミナーで野口悠紀雄氏も...お話されていますが
菊川弘之氏、芥田知至氏もご登壇。
ご来場下さる皆さまにとって有意義なひとときをご提供できるよう、
生放送後は浅田真央ちゃんの軌跡展へ
PR: 春の山も天候の急変に注意が必要です!-政府広報
新連載にて向けて
ロータリークラブでの講演では…
最近はロータリークラブで講演する機会をいただくようになり
講演者という立場で様々なロータリアンの方々との交流の場を頂戴し、
本当にありがたいなぁ…と感じております☆
米国で誕生したロータリークラブは『奉仕する I serve』の理念のもと、
社会奉仕と国際親善活動に注力されており、会員の皆さんが好む講演テーマは、
どちらかというと、『映画取材を通して感じたこと』や
『途上国を描いた数々のドキュメンタリー作品』などのお話に
関心を持って下さるようです。
今年の「ロータリー国際大会」は6月1日から4日まで
オーストラリアのシドニーで開催されるとのこと。
感謝の気持ちを忘れずに、学ばせていただける機会を無駄にせずに、
歩んでいきたいなぁ…と思っております☆
いつもの三人会☆
企業研修『経済リテラシーを磨く』講師
企業新人研修第2弾
『経済リテラシーを磨く~経済ニュースの読み解き方』
の講義終了後に、前回の感想日誌をじっくり拝読しました
新入社員の皆さんが特に関心を抱いて下さったのは
『そもそも聞く作業は(聞いてる相手は)疲れるものだと認識して、
それを前提に話す』、
『欧米、アラブ、アジア各々のコンテクスト能力の違い』
についての解説でした。
コンテクスト能力の国際比較は、
各国の映画監督取材を通しての分析、エピソードをベースにしています
毎日の研修でお疲れのなか、
A4用紙にびっちり書いて下さり…宝物がまた増えました